ニュース
home ニュース
ニュース资讯
home ニュース
ニュース

「星の翼」SAC2025大会ルール

2025-10-27

1.はじめに

『STARWARD: ASTRA CHAMPIONSHIP(通称 SAC 2025)』(以下、オンライン予選大会とオフライン決勝大会を合わせて、「本大会」といいます)は、武漢盛天ゲームネットワークテクノロジー株式会社(以下「主催者」)および大会運営チーム(以下「運営チーム/公式」といいます)が共同で運営・管理を行い、以下のとおり本⼤会のルールを定めています(関連する注意事項等も含めて、以下「本規約」といいます)。


本大会への参加登録を行った時点で、参加者は本規約の全条項を確認し、理解し、遵守することに同意したものとみなします。

本規約に定めのない事項が発生した場合、または本規約を適用することが著しく公平性を欠く結果となる場合、主催者は最終的な裁定および解釈の権利を有します。

本規約に記載されている日時は、すべて中国標準時(UTC+8)に基づきます。


2.大会日程



備考

シングルエリミネーション:1試合に敗北した場合にトーナメントから敗退する方式です。

ダブルエリミネーション:累計で2試合に敗北した場合にトーナメントから敗退する方式です。大会は「勝者側」と「敗北者側」に分けられます。勝者側トーナメントで敗北すると敗北者側トーナメントに行き、敗北者側トーナメントで敗北すると敗退となります。

2本先取制(BO3):先に2ラウンドに勝利したチームが試合の勝者となります。

3本先取制(BO5):先に3ラウンドに勝利したチームが試合の勝者となります。

キャラクター使用制限:一試合内で、同じプレイヤーが同一キャラクターを重複して使用することはできません。


グランドファイナルについて

開催地:中国・湖北省・武漢市

グランドファイナルに参加する8チームの交通費・宿泊費等の必要経費は、主催者が負担します。


3.大会エントリー&参加規約

以下の参加資格および参加規約を確認してください。

大会エントリー条件

-『星の翼』のゲームアカウントを少なくとも1つ所有していること(サーバー不問)。

- 所有アカウントが過去シーズンの【2v2ランクポイント ≥ 8000】を満たしていること。


参加資格

本大会は以下の参加資格全てを満たす方のみが参加できます。

-本規約に同意すること。

-『星の翼』公式大会ページにてエントリーを完了していること、または大会運営チームにより特別に招待された選手であること。

-未成年の場合、法定代理人(保護者など)の同意を得ていること。

※同意書および身分関係を証明する書類の提出が必要です。  

-大会エントリーから大会終了までの期間中、運営チームからの連絡を受け取り、応じることができること。


エントリー形式

エントリーは、大会参加者本人またはチームリーダーが行うものとします。

エントリー形式は、個人エントリーとチームエントリーの2種類があります。

個人エントリーを行った場合、チームエントリーに変更することはできません。  

チームエントリーを行った場合、個人エントリーに変更することはできません。


個人エントリー選手のチーム編成

運営チームは、すべての個人エントリー選手のために連絡用グループを作成します。

選手は自由にコミュニケーションを行い、チームを編成することができます。

チーム編成は大会開始前までに完了する必要があります。

チーム情報は提出された時点で確定とみなし、原則として変更することはできません。


重複エントリーの禁止

同一人物による複数チームへのエントリーは禁止します。

違反が発覚した場合、その人物のすべてのエントリーは無効となり、所属チームは大会参加資格を失う可能性があります。


大会リージョンおよびグランドファイナル進出

本大会は、以下の2つのリージョンに分かれて実施されます。

-中国本土・香港・マカオ・台湾リージョン  

-日本・韓国・東南アジアリージョン

各リージョンから4チームがアジア太平洋地域のグランドファイナル進出の資格を獲得し、合計8チームがグランドファイナルに進出します。

グランドファイナルではリージョンを問わず、8チームがトーナメント方式で対戦を行い、最終的な優勝チームを決定します。


リージョンの割り当てについて

エントリーの際、運営チームは選手がエントリーに使用するアカウントの登録IPアドレスに基づき、該当するリージョンへ自動的に割り当てます。

ただし、特別な事情(他地域からの登録など)によりリージョンの変更を希望する場合は、運営スタッフまでご連絡ください。


ニックネームの規定  

エントリー時のニックネームが不適切と判断された場合は、変更が必要となります。

指定された期限内に変更が行われない場合、参加資格を失う、または運営チームによって強制的に変更される場合があります。  

<不適切とみなされる例>

-『星の翼』および本大会と無関係なIP(作品・キャラクターなど)  

-実在する著名人を想起させるニックネーム  

-他者の個人情報を記載、または想起させるニックネーム  

-公序良俗に反する内容のニックネーム


参加規約の違反について

参加規約に違反した場合、主催者は当該参加者およびその所属チームの本大会への参加資格を取り消す権利を有します。


4、大会形式

(1)試合フォーマットおよび大会サーバー

1.1 本⼤会で⾏われるすべての試合は『星の翼』内で実施し、試合モードは「2v2モード」とします。

1.2 対戦組み合わせ、マップ選択およびキャラクターの使用制限に関するルールは、運営チームが試合開始前に一括して告知・実施します。参加チームはこれに従う義務を負うものとします。

1.3 試合フォーマットについて

オンライン大会:選手は大会サーバーまたは運営チームが指定するクライアントバージョンを使用して試合を行わなければなりません。アップデートの未実施やバージョンの誤りなどにより試合への参加が不可能となった場合、その責任は選手本人に帰するものとします。

オフライン大会:選手は外部デバイス(キーボード、マウス、アーケードコントローラー、コントローラーなど)を持ち込むことができますが、試合開始前に定められた時間内に運営チームへの申請および機材確認を完了しなければなりません。なお、試合に使用するメイン端末、モニター、スマートフォンなどの主要機材はすべて運営側が用意するものとし、選手は自前の主要機材を使用して試合を行ってはなりません。

1.4 大会サーバーについて

大会環境の統一を目的として、すべての選手は運営チームが指定する大会サーバーを使用して試合を行わなければなりません。大会サーバーのバージョンは、10月30日のバランス調整後のバージョン(Ver.2.3.1)とします。重大な不具合や著しくバランスを損なう内容が発生しない限り、バージョン更新は行われません。更新が行われる場合は、公式チャンネルを通じて事前に告知されます。

運営チームは「大会サーバー利用ガイド」を提供します。ガイドにはクライアントの入手方法、インストール手順、操作上の注意点などが記載されています。選手は必ず内容を確認してください。設定や利用時に問題が発生した場合は、大会スタッフへ連絡を行い、対応を受けるものとします。

選手は大会サーバー内でアカウントを作成する際、登録時に申請したゲーム内ニックネームと完全に一致させる必要があります。運営チームはニックネームの一致状況を確認する権利を有し、不一致が確認された場合、選手に対して修正を求めることができます。修正を拒否した場合は、参加資格を失うことがあります。

大会サーバーの通信安定性や遅延は、選手の通信環境、地域、利用回線など、さまざまな要因に影響を受ける可能性があります。そのため、運営チームは各選手に対して完全に遅延のない環境を保証するものではありません。

試合に先立ち、選手は通信状況の確認を行うことを推奨します。遅延が著しい場合は、適法なゲームブースターを使用することができます。ただし、ゲームブースターの利用によって発生するいかなるリスクおよび費用も、選手自身の責任となります。

運営チームは、選手の大会参加を補助する目的で推奨ゲームブースターおよび利用ガイドを提供しますが、その効果を保証するものではありません。使用するかどうかは各選手の判断に委ねられます。

通信遅延等に起因する試合結果については、原則として再試合を行いません。選手は事前に十分な準備を行ってください。

大会サーバーで使用可能なキャラクターの一覧については、「別資料」を参照するものとします。


(2)参加および試合開始時刻について

2.1 参加チームは、運営チームが公式に発表する試合スケジュールに従い、定められた時刻に試合へ参加しなければなりません。

2.2 チェックイン要件

オンライン大会:試合開始15分前までに、運営チームが指定する連絡チャンネル(Discord、QQなど)へ入室し、出席報告を行うものとします。

オフライン大会:試合開始30分前までに会場へ到着し、受付・本人確認を完了しなければなりません。

2.3 遅刻の取扱い:試合開始後、いずれかのチームが試合開始条件を満たしていない場合、審判が5分間のカウントダウンを開始します。

2.4 棄権の判定:カウントダウン終了後も準備が完了していないチームは棄権とみなされ、この場合、相手チームの勝利とします。

2.5 試合日程に関する事項

日程の告知:試合日程は公式大会ページ上で発表されます。各試合の具体的な開始時刻は発表内容を基準とし、不明点がある場合は運営チームへ確認するものとします。

日程の変更: 特別な事情により日程を変更する場合は、運営チームが一括して告知を行います。チームによる独自の日時変更は認められません。


(3)行動規範および禁止事項について

3.1 すべての参加選手は、フェアプレーの原則を遵守し、健全なスポーツマンシップを示さなければなりません。

3.2 いかなる形式であれ、不正行為を禁止します。不正行為には、外部ツールやスクリプトの使用、ゲーム内の不具合を利用した不当な利益の取得、代理プレイ、八百長などを含みますが、これらに限定されません。該当行為が確認された場合、主催者は当該チームの大会参加資格および全ての成績を即時に無効とする権限を有し、状況に応じて永久的な出場停止処分を科すことがあります。

3.3 故意に試合を放棄する、または著しく消極的なプレイを行う行為を禁止します。審判は、選手の意図や試合中の行動データ(ダメージ量、被ダメージ量、移動軌跡など)を基に判断を行うことができます。

3.4 試合中において、対戦相手、審判、またはスタッフに対する暴言、侮辱、挑発、その他不適切な発言を行うことを禁止します。初回の違反については警告を行う場合がありますが、悪質または重大な場合には、主催者の判断により敗北または失格とすることがあります。

3.5 大会期間中に使用するゲーム内ニックネームには、不適切、攻撃的、または他者を侮辱することを禁止です。


(4)試合接続およびトラブル対応について

4.1 試合前の準備

選手は、試合前にネットワーク環境、ハードウェア、外部デバイス、およびゲームクライアントの動作を確認し、正常に稼働する状態を維持する責任を負います。

オンライン大会:選手は事前にネットワーク環境、使用機器、クライアントの動作確認を行う必要があります。

オフライン大会:運営チームが用意した統一機材を使用します。選手は試合前に機材の動作確認を行うことができます。キーボード、マウス、アーケードコントローラー、コントローラー等の外部デバイスを持ち込む場合は、事前に申請が必要です。

4.2 通信環境に関する責任

選手は、自身のネットワーク環境の安定性について責任を負うものとします。オンライン大会中において、個人の通信環境に起因する遅延や回線切断が発生した場合、原則として再試合は実施しないものとします。

4.3 再接続について

再接続猶予期間:試合開始から2分以内(または最初の撃破が発生するまで)に選手が切断した場合、チームは即座に一時停止を申請し、審判へ報告することができます。審判が確認のうえ必要と判断した場合、当該試合を最初から再開するものとします。

2分経過後の切断:試合開始から2分を経過した後に切断が発生した場合、原則として試合は続行されます。切断した選手は再接続を試みるものとします。

複数の切断発生時:同一チーム内で複数の選手が同時に切断し、試合の継続が不可能となった場合、審判は状況(スコア、経過時間など)を考慮のうえ、当該試合の勝敗を裁定するものとします。


4.4 機材トラブル(オフライン大会のみ)

運営チームが提供する試合用機材(メイン端末、モニター、座席など)に故障が発生し、試合の続行が不可能となった場合、選手は直ちに審判へ緊急の一時停止を申請できます。

審判が状況を確認し、故障が事実であると認めた場合は、試合中断時の状況に応じて以下のいずれかの対応を行うものとします。

対応A:中断が試合序盤(例:試合開始から2分以内、または最初の撃破前)に発生した場合、または双方の形勢が拮抗していると判断される場合、審判は両チーム間での再試合合意の成立に努めます。

両チームが合意した場合、中断前と同一のキャラクター選択・禁止(BP)およびマップ設定で再試合を実施するものとします。

対応B:再試合条件について両チームの合意が得られない場合、または中断時点で試合の流れに明確な影響が確認される場合、審判が最終的な裁定を行うものとします。

審判は中断時の戦況(HP、位置、武装のクールタイム、残りコストなど)を総合的に考慮し、以下のいずれかを判断します。

①特定の時点から再開

②いずれかのチームを勝者として裁定

③当該試合を無効とする

4.5 不可抗力

ゲームサーバーの大規模な障害や地域的な通信障害など、不可抗力が発生した場合は、運営チームが状況を確認のうえ、再試合の実施または試合日程の調整を判断するものとします。


(5)審判および異議申立について

5.1 大会会場における審判は、試合進行に関する最終的な裁定権を有するものとします。審判による現場での判断は最終決定とし、異議を唱えることはできません。

5.2 試合結果に関する異議がある場合は、チーム代表者が試合終了後15分以内に当該審判または公式お問い合わせ窓口へ申立てください。申立ての際は、ゲーム映像やスクリーンショットなど、明確かつ有効な証拠を提出する必要があります。

5.3 申立ての期限を過ぎたもの、チームのリーダー以外によるもの、または実質的な証拠を欠くものについては、運営チームは受理しないものとします。

5.4 運営チームは、試合終了後に技術的手段を用いて試合内容を再確認する権限を有するものとします。審判時に確認できなかった不正行為が後日判明した場合でも、追加の処分を科すことができます。


(6)アカウントおよび本人確認について

6.1 アカウントの使用

すべての試合は運営チームが提供する専用の大会サーバー上で実施されます。選手は、本人名義で本大会に登録された『星の翼』のゲームアカウントを使用して当該サーバーにログインし、試合を行わなければなりません。

6.2 本人確認

オンライン大会:試合期間中、審判は音声通話またはビデオ通話等の手段により、選手の本人確認をランダムに実施する権限を有します。確認への協力を拒否した場合、または本人確認の審査が通過しなかった場合、当該選手が所属するチームは敗北と判定されます。

オフライン大会:身分証明書(パスポートなど)による現地での本人確認を実施します。

6.3 選手は、試合用サーバー内での自身のアカウントにおけるすべての行為について、一切の責任を負うものとします。大会への参加をもって、選手は運営チームが大会管理を目的として、当該アカウントの試合データ等を監督・確認することに同意したものとみなされます。

6.4 いかなる形式であれ、試合用アカウントの共有や代理プレイなどの代行行為を禁止します。


(7)追記事項について

7.1 試合映像について

各チームには、自チーム視点で試合の全体を録画し、大会終了後1週間程度は保存しておくことを推奨します。録画した映像は、試合に関するトラブルや異議申立の際の重要な確認資料となります。

7.2 著作権について

試合の配信権、映像の著作権および関連コンテンツに関する権利は、すべて運営チームに帰属します。運営チームの許可なく、チームまたは個人が試合映像を配信、再配布、または商業目的で利用することを禁止とします。

7.3 ルール変更

運営チームは、大会の進行状況に応じて、試合日程や大会ルールを変更・調整する場合があります。その際は、事前に参加チームへお知らせします。

7.4 最終解釈権

本規則に定めのない事項については、運営チームが最終的な判断と決定を行う権利を有します。


5、大会参加報酬について

本大会の報酬には、現金賞金と実物賞品が含まれます。

総賞金額、具体的な配分内容、及び実物賞品の種類・数量・対応順位については、公式大会ページにて一括して発表いたします。


賞金について

大会賞金は、主催者よりチームの各選手ごとに指定された個人口座へ均等に振り込まれます。審査のため、受賞者は、公式からのお知らせを受けた後、指定された期限内に本人名義の受取口座情報および身分証明書類を提出する必要があります。

全受賞者の情報確認が完了し次第、主催者は大会終了後90日以内に賞金の支払いを完了するものとします。


賞品について

実物賞品(デバイス、ゲームグッズ、トロフィーなどを含みますがこれらに限りません)は、チームの各選手に授与されます。

オンラインで実物賞品の受賞対象となった方は、提出期限までに有効な配送先情報を提出する必要があります。すべての賞品は主催者で送料込みで一括発送します。オフラインで参加する受賞者は、表彰式の後に会場で直接賞品を受け取ることができます。

※郵送希望の場合は、会場スタッフまで申し出し、配送先情報を提出してください。

主催者は最適な物流サービス会社を選定し、手配を行いますが、配送中に賞品が破損、紛失、遅延などのトラブルが発生する場合、一切の責任を負いかねます。提出された配送住所に誤りがないことを必ずご確認ください。

賞品の詳細なモデル・カラーについて、選択いただくことはできません。また、賞品の現金への換金、他者への譲渡、返品・交換は一切承っておりません。実際の商品と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


税金について

中華人民共和国の関連法令・法規に基づき、大会賞金により発生する個人所得税は、受賞者本人が負担するものとします。主催者は、各選手が実際に分配された賞金額に基づき、法令に従って源泉徴収及び納付の義務を履行します。


6、禁止事項について

以下に該当する行為が確認された場合、主催者、大会運営チーム及び運営チームは該当参加者とそのチームの参加資格を剥奪することができるものとします。

主催者の事前許可なく、本大会に関する運営情報や他の参加者の個人情報を公開または開示する行為(ソーシャルメディア、動画配信プラットフォーム、SNS等での公開を含む)。

本大会の参加資格や販売物、配布物の譲渡、転売または換金する行為。

不正行為またはマナーに反する行為

<不正行為等に該当する例>

(1)他の参加者のゲームサービスへの接続を妨害する行為。

(2)チートツールを含む不正ツールを使用する行為。

(3)ゲーム内の不具合・バグを故意に利用する行為。

(4)ブースティング行為。

(5)対戦中の明らかな敵に有利になるような行為(ポイントを譲り、意図的に敗北するなど)。

(6)他の参加者、視聴者、大会、関連スタッフなどに対する暴⾔やハラスメント⾏為、暴⼒などの行為。

(7)大会用アカウントまたは関連コンテンツの売買行為。

(8)ゲーム回線を故意に切断する行為。

(9)事前に勝敗を仕組む行為。

運営妨害、並びに運営スタッフの指示に従わない行為。

第三者(本大会関係者を含む)の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利もしくは利益を侵害する行為。

公序良俗に反する衣装、または公序良俗に反する行為。

本大会に関係のないIP、人物、団体等に対する過度な宣伝行為。

上記の他、主催者により不適切と判断された行為。


7、他の同意事項について

本大会の参加者は、以下についてあらかじめ同意したものとみなします。

参加者は、無償かつ無期限に主催者が認める各メディアによる取材・撮影、自身の肖像、チーム名、プレイヤー名、ゲーム動画、インタビュー内容等することを承諾するものとします。また、主催者または第三者により、商品、ウェブサイト、その他のメディアにおいて、編集、公開、報道、もしくはあらゆる商業利用を含むあらゆる目的で利用されることを許諾します。

本大会は、主にBilibiliの「星之翼」公式アカウント、YouTubeの「星之翼」公式アカウント、並びに主催者が認めたその他のメディアで生配信されます。エントリーをもって、配信への出演に同意したものとみなします。

個人情報の取扱いについて

本大会の開催に際して収集した個人情報は、大会の運営・プロモーション目的の範囲内で利用され、個人情報保護方針に従って適切に管理されます。法令で定められている場合、または本大会の目的を達成するために必要な業務提携先を除き、参加者本人の同意なしに、無関係な第三者に個人情報を提供することはありません。

各言語版における内容の不一致について

中国語と他言語に翻訳された公式ルールの間で、内容に何らかの相違がある場合は、中国語の内容にご参照ください。


8、免責事項

ゲームサーバーのトラブルや天災などやむを得ない事情が発生した場合、本大会を延期、中止、中断する場合があります。

参加者が理由を問わず出場を取消した場合のいかなる損害については、主催者はいかなる責任も負いません。

本大会へ参加するには、開催期間中に発生したトラブル、事故(往復途上の交通事故等を含む)、貴重品の紛失・盗難、負傷等、その他一切の問題について、選手⾃らの責任として対処するものとします。主催者/大会運営チーム/運営チームの指示に起因する場合またはトラブル・事故の発生について重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。


9、ルール変更説明

主催者は、予告なく本規約や本大会内容を変更する権利を有します。

本規約が変更された後、参加者がエントリーを取り消さない場合は、変更された内容に同意したものとみなされます。

本規約や本大会内容が変更される際は、「星の翼」公式大会ページで告知されます。


別資料:

「人工天使」ベータ

「レンジャー」エルフィン

「探求者」デュカリオン

「聖域守護者」ケルビム

「掃除屋」カタリナ

「幽霊螂」オーキッド

「魔女衝撃」フリード

「盛装」ヒカリ

「虚剣行」シュウウ

「パフォーマー」アイーダ

「バタリングラム」ザハロワ

「猟兵の目」スノーウォル

「イマチュアライオン」パラス

「蒼穹鉄翼」グリフィン

「龍拳吟」シャオリン

「セブンガン」カゼ

「虹光」セラフィム

「噬星魔剣」ローランド

「デバッグ」シャープ

「蒼炎」アリス

「ラーバハンター」スコーピオン

「赤花騎士」スズラン

「神罰」ヴァーチェ

「トレイルブレイザー」スカイセーバー

「グールメソード」ヤミン

「カルバリン」キャヴァリー

「量産天使」十八号

「セファーガーディアン」ラジエル

「猟兵の羽」シグナス

「神託」アンジェリス

「闇滅」影

「プチデビル」咲迦

「霽雨煙宵」チンニ

「カストディアン」ダークスター

「カラミティ」ヴァルキア

「嘆きの魔竜」ライン

「ガイド」ロタ

「スターヴォイド」エヴァ

「ストライク」ヒビキ

「ホモテリウム」ブリーカー

「星の魔女」イーザー

「フレームアームズ・ガール」轟雷改

「フレームアームズ・ガール」スティレット

「フレームアームズ・ガール」バーゼラルド

「破魔祓罪」稲

「断空」ノーラ

「猟兵の牙」ボルゾイ

「蒼の騎士」ランスロット

「人霊一体」秋雲

「蒼いかみなり」サンダーボルト・OTOME

「ネコ騎士」キャッティ

「ロンギヌス」ベータ

「ロックハンター」キャミィ

「冥龍影侍」ガラハッド

「白龍騎士」ガラハッド・暁